
扶養の範囲内で働くボーダーラインは?旦那バレ、親バレの注意点は?外れるとどうなるの?扶養控除の概念や扶養範囲内を超えない働き方、専業主婦や学生、フリーターでチャットレディというテーマでお話します。

大抵の場合は、所得税が発生する48万未満か、社会保険上の扶養がある130万未満で調整します。扶養範囲内で働くポイントを押さえましょう。(※分かりやすく伝えるため、全てを押さえてる訳ではありません。主にどんな税金が関係するかイメージを掴んでもらうためですので、ご了承ください。)
チャットレディの扶養は2種類
よく言われるのは、いくら以上稼ぐと扶養を外れるから調整してるって話し。103万?106万?130万?150万?一体いくらがボーダーラインなんでしょうか。扶養には社会保険上の扶養と、税金上の扶養の2種類あります。
社会保険上の扶養
健康保険や年金に関するもので130万未満が基準になります。扶養して貰う人の負担が0円!になります。月額10.8万は生活費や教育資金、貯蓄に回す額としては十分ですし、健康保険が無料なのも嬉しい、扶養範囲内の副業は本当におすすめです。
社会保険上の扶養 | 扶養内で働く |
年金 | 130万未満で無料 |
介護保険 | 130万未満で無料 |
※旦那さんや親御さんの会社規模や保険によって、細かい部分(経費差引前か後かなど。)で規定が違う場合があるので詳細は税理士に要相談。


税金上の扶養
所得税、住民税に関するもので、48万未満が基準になります。月額4万は副収入としては十分助かる金額ですね。具体的には配偶者控除が効き、扶養する人の所得税と住民税が安くなります。
税金情の扶養 | 扶養内で働く |
所得税 | 48万未満で無料 |
住民税 | ※33万未満で無料 |
※住民税は各市区町村で基準が違うので各自治体で要相談。
配偶者控除・扶養控除
扶養する人の所得から48万円控除してくれる。学生の負担を軽減するため、19歳以上23歳未満は63万円に設定されてます。
配偶者特別控除とは
扶養される人の収入が48万超えても、扶養する人の控除から3~48万円控除してくれる制度。48~133万円の場合に適用され、段階的に下がっていきます。(国税庁:配偶者特別控除)


130万未満と48万未満はどっちがお得?
まずは扶養者側がざっくりいくら安くなるのか見てみましょう。配偶者や扶養者がいる場合、会社員は年末調整で払い過ぎた税金を還付してもらいます。例えば課税所得300万円の人が扶養控除48万あったとすると。
48万円x所得税10%=4.8万円
33万円x住民税10%=3.3万円
合計8.1万円の税金が安くなる!

収入の壁一覧
下記に一覧をまとめておきます。
100万 | 住民税が発生(※自治体により住民税の非課税枠が異なる) |
103万 | 所得税が発生(※扶養者が配偶者控除を受けられなくなる) |
106万 | 社会保険に加入が必要になる(※特定の働き方によって) |
130万 | 社会保険に加入が必要になる |
150万 | 配偶者特別控除額が減少する |
210万 | 配偶者特別控除を受けられなくなる |
※交通費や通勤手当は年収に含める必要はありません。
48万を超えると扶養を外れる
扶養されてる学生や主婦が48万以上稼ぐと税制上の扶養を抜けて、扶養してる人の税金が上がります。例えば、旦那さんや親御さんが会社員であれば、年末調整のやり直しが発生し、お給料から所得税が引かれます。個人事業主なら税務署からの電話で発覚する場合もあります。
130万万を超えると保険上の扶養を外れる
扶養されてる学生や主婦が130万以上稼ぐと保険上の扶養を抜けて、自分で保険に加入する必要が出てきます。当然今まで払う必要のなかった保険料が発生することになります。
とはいえ、扶養範囲内で働くことばかり気にするのは本末転倒。税制上の扶養を抜けることに問題なければ、保険扶養範囲内の130万までは稼いで収入を爆発させる事を目指すのが現代の最適解だと思います。肝心なのは世帯全体で収入アップと安定を図ることだと思います。
扶養が外れてチャットレディがバレる?
基本的な副業がバレる流れは、①扶養範囲内を超えて稼いでしまう②扶養者が年末調整で控除が受けられない③税金が上がる④「おかしい」となって旦那バレ、親バレに繋がる。ですが、扶養が外れたからと言ってチャットレディしてる事がバレる訳ではありません。
何故なら確定申告の時に職業を記載する必要がないですし、所得も雑所得で申請する為です。今の時代、クラウドワーカーやYoutube、メルカリ、アフィリエイトなど個人が稼ぐ手段は沢山ありますから、直接証拠を見られない限りは気にする必要もないでしょう。
中には旦那公認のチャットレディもいますので、万が一バレても焦らず理解を求めることがおすすめです。
- 扶養範囲内で働くなら130万未満が一番お得
- 扶養する人が社会保険である事は大前提
- 19歳以上23歳未満の扶養控除は63万円
- 税制上の扶養メリットは気する程でもない
- 税金ばかり考えて稼がないのは本末転倒
専業チャトレ主婦・大学生の確定申告
他に給与所得がなく、チャットレディだけの収入で課税所得48万以上(収入-経費)稼いだら確定申告が必要です。逆に基礎控除48万以内なら確定申告は必要ありません。
アルバイトとチャットレディ掛持ちした場合
給与所得控除55万と扶養控除48万両方の控除額を計算します。例えばアルバイト80万、チャットレディ10万稼いだ場合…
80万-給与所得控除55万=30万
30万+10万=合計40万
扶養控除の要件、合計所得48万以下になるので扶養から外れません。
他に給与所得がある場合
パートやバイトしながら副業チャットレディという人(他から給与所得がある人)は、課税所得20万以上で確定申告が必要になります。
正社員、契約社員、派遣にパートやバイト、副業・兼業でチャットレディというテーマでお話します。給料から先に税金を天引きされる給与所得者は経費や節税意識が低くなりがち。年収によりますが、給料の20~30%が社会保険+所得税+住民税で引か[…]
まとめ
扶養範囲内でチャットレディする場合、まずは社会保険上の加入義務が発生しない130万未満の範囲内にするか、所得税と住民税が発生しない48万未満の範囲内で働くかを決めましょう。稼いだ売上からは衣装や交通費、備品等の経費を差し引いて、決めた金額を超えないように計算アプリなどを活用しながら節税も行なってださい。
扶養内でも確定申告は必要です。扶養範囲内なら青色申告するケースは少ないでしょうから、白色なら簡単にWEBで確定申告ができます。
税金の全体像を掴みたい人はこちらを参照してください。
チャットレディで確定申告する必要のある税金とは?いつ払う?いくらから?仕組は?と、いった前提知識をお話します。納税は義務です、つまり全員が知る必要があります。覚えるのは所得税と住民税だけでもいい。あとは稼いでから[…]